保険は適用される?矯正治療の費用とその内訳
矯正治療を始めたいけれど、費用がどれくらいかかるのか心配な方は多いのではないでしょうか。また、保険が適用されるケースがあるのか、適用される場合の条件などについても知りたいですよね。本記事では、矯正治療の費用の目安や内訳、保険適用の条件について分かりやすく解説します。
矯正治療の費用目安
矯正治療の費用は治療方法や地域によって異なりますが、以下は一般的な費用の目安です。
治療内容 | 費用目安 |
---|---|
初診相談料 | 無料〜5,000円 |
精密検査・診断料 | 30,000〜50,000円 |
矯正装置料 | 500,000〜1,500,000円 |
調整料(月1回) | 3,000〜10,000円 |
保定装置料 | 30,000〜100,000円 |
総額の目安 | 約70万円〜150万円 |
費用の内訳と詳しい説明
-
初診相談料
- 初めて矯正歯科を訪れる際に発生する費用です。無料のクリニックも多くありますが、治療方針を詳しく相談する場合は費用が発生することも。
-
精密検査・診断料
- レントゲン撮影、歯型の採取、口腔内写真撮影などが含まれます。正確な診断を行い、治療計画を立てるための重要な工程です。
-
矯正装置料
- 使用する装置の種類(ブラケット、マウスピース型矯正器具など)によって費用が大きく変動します。以下に装置ごとの費用例を示します。
装置の種類 費用目安 メタルブラケット 500,000〜800,000円 セラミックブラケット 600,000〜900,000円 マウスピース矯正 800,000〜1,200,000円
- 使用する装置の種類(ブラケット、マウスピース型矯正器具など)によって費用が大きく変動します。以下に装置ごとの費用例を示します。
-
調整料
- 月1回程度、装置の調整や状態チェックのための通院が必要です。その際に発生する費用です。トータルフィーを採用しているクリニックでは、基本的に無料です。
-
保定装置料
- 矯正治療後、歯並びを維持するための装置(リテーナー)を使用します。この費用も別途必要です。トータルフィーを採用しているクリニックでは、基本的に無料です。
- 矯正治療後、歯並びを維持するための装置(リテーナー)を使用します。この費用も別途必要です。トータルフィーを採用しているクリニックでは、基本的に無料です。
保険は適用されるの?
基本的に、矯正治療は美容目的とみなされるため、健康保険は適用されません。ただし、以下のケースでは保険適用が可能です。
保険が適用される主な条件
-
先天性疾患がある場合
- 例:唇顎口蓋裂、ゴールデンハー症候群などの先天性疾患が原因で矯正が必要な場合。
-
顎変形症による治療
- 外科手術を伴う矯正治療が必要な場合。手術と矯正治療の両方が保険適用になります。
-
特定の機能障害を伴う場合
- 発音や咀嚼機能に問題がある場合で、医師の診断に基づき保険適用が認められることがあります。
-
先天性欠如歯が多数ある場合
- 先天的に欠如している歯が6本以上ある場合、前歯の永久歯に3歯以上埋まっているが生えてこない歯がある場合、連続して4本または5本以上先天的に欠如している歯がある場合に限り、咀嚼機能の回復を目的とした矯正治療が保険適用となる可能性があります。
保険適用の具体的な流れ
保険適用が可能な場合は、以下の流れで手続きが進みます。
- 矯正歯科や医療機関を受診
- 精密検査・診断を受け、保険適用の可否を確認
- 健康保険組合への申請
- 治療開始
注意点として、保険適用となる治療は指定医療機関でのみ行える場合があります。そのため、事前に対応可能なクリニックを調べておきましょう。
指定医療機関の検索は以下のリンクから行えます:
矯正治療をお得に受ける方法
矯正治療の費用を抑えるためのヒントをご紹介します。
-
無料相談を活用
- 多くの矯正歯科では初診相談を無料で行っています。複数のクリニックで相談を受け、比較検討することが大切です。
-
分割払いを利用
- 多くのクリニックで医療ローンや分割払いが可能です。月々の負担を軽減できます。
-
自治体の助成金を確認
- 一部の自治体では、特定の条件を満たす場合に助成金を支給していることがあります。
矯正治療で得られるメリット
矯正治療は高額な費用がかかるものの、以下のようなメリットがあります。
- 健康面の向上:噛み合わせが良くなり、消化機能の改善や発音の向上が期待できます。
- 見た目の改善:美しい歯並びは自信につながり、笑顔の印象を良くします。
- 虫歯や歯周病の予防:歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、口腔内の健康を維持しやすくなります。
おわりに
矯正治療は費用がかかるものの、長期的な健康や生活の質向上に繋がる投資です。保険適用の条件や費用の詳細をしっかり理解し、自分に合った治療法を選びましょう。ぜひ、この記事を参考にして、一歩踏み出してみてください。
アクア矯正歯科クリニックでは、初診相談は無料で受け付けております。お気軽にご相談下さい!